親子関係を崩さない中学受験&子育てを目指す~共育ママダイヤリー

2024年受験(女子)子育てに性格分析&ライフリズムをフル活用して受験にのぞむ親子の日々です

日能研

Nフレンズ~2023.7.23~レポ

娘も私も楽しみにしていたNフレンズに参加してきました 昨年はコロナの影響で6年生のみ 今年は緩和され4~6年生までが参加可能 特に良かったことは ➀受験準備のエピソードを聞くことで夏以降勉強モードのスイッチを切り替えるのは受験生として当然という当…

6年生後期のテスト・模試結果 新システムリリース

N塾に通っていて情報システムのサポートはありがたいなと感じます 6年生後期に向けての「MY 〇ICHINOUKEN」新制度導入されましたね ヤル気アップを引き出すバーチャルクラス 説明を読んでも良く分からないこともありまだ手探りですが今現在よみ解いた感じで…

夏休み前にふり返る6年前半ハイライト【生活編】

2月からを少し振り返ってみました 人生で日記が続いたことはないですが娘の受験がきっかけで思いついたとき手帳に感情や状況をメモするように 出来事を思い起こせ何より書くとスッキリするのでオススメです 2月~6月までのハイライト 箇条書きで書き出し…

【6年生初参加の収穫】 5/29 入試研究会レポ

6年生にして初めて参加してきました N塾の入試問題研究会(5/29 銀座ブロッサム) 2時間弱の時間で 1部 4科の2023年度入試傾向と学習方法 2部 親のかかわり方 2部のほうは25分弱だったと思うので主な時間は4科の入試傾向についてでした 自身の備忘録的…

6年生 塾の面談【内容編】

6年生、初の面談を終えました 5年生の面談は1人で行きましたが塾の先生からの客観的な意見を聞いて欲しいと思い 今回は主人と2人で参加しました 塾から面談に関してのヒアリングシートがなかったので簡単に自作 といっても重たい親と思われたくないので「…

6年生 塾の面談【下準備編】

4月の最後の週N塾で6年生、初面談があります 4年生は主人と二人 5年生は私だけ 6年生の今年は、主人と二人で行くことにしました 面談できくことリスト 30分という限られた面談時間 貴重な機会、いろいろと聞いておきたいと思うので 事前に先生に伺いたいこと…

6年生どうするGW?!のその後

GW問題のその後 GWにN塾は特訓的なことがないため 他塾のGW特訓を受けたほうが良いか?と 検討しておりましたが 結論から言うと GWのS〇PIX講習は受けないことに決めました 大きな理由は 直近のテスト結果を見る限り 応用力強化よりも 基礎強化をもっとやる…

みなさん、個別指導ってどうしてる?!

結論から言ってしまうと 我が家は、N塾に通い始めた新4年生の2月から個別指導塾に通っております 正確に言うと、N塾に入る前の小2からお世話になっていた〇進グループの個〇郎という個別指導塾にそのままお世話になっています 要因はいたってシンプル 母が…

6年生 悩んだ末の、習いごと事情

習いごととうとう本日を持ちまして塾以外すべて終了です 最後の送迎&見学で実感がわき私までなんだかさみしい気分になってしまいました りーさん(娘)もとてさみしそう 新5年生になった時に塾の拘束時間が長いため習いごとの整理をされる方が多いと思います …

6年生どうする?GW!!

これから 新6年生の春期講習がこれからスタート! この時期も、やること・考えることがたくさんあるのに・・・ 実はもう、GW問題の心配しております なぜか・・・ N塾はGWはお休みだからです GW特訓をやっているところをネット検索してみましたが 主だった…

新6年生春休み 迷ったけど旅行にいきました

4年ぶりの飛行機 コロナ渦が少し落ち着いてきて、羽田空港は大混雑 おそらく受験前の遠出の家族旅行は最後 しばらく遠出はお預け (終わったら絶対、海外旅行のご褒美したい!!) N塾の春期講習は26日~なので少し早めの春休み この旅行、正直に言うと、N塾…

子供の資質にあった塾選び

新6年生にして初めてN塾が主催する オンザロードに行ってまいりました 2023年の中学受験者数は過去最高とのこと 中学受験、ますます過熱しているようです 開催時間は2時間 前半は正直、これから入塾を検討している方へのプレゼンテーション的な意味合…