親子関係を崩さない中学受験&子育てを目指す~共育ママダイヤリー

2024年受験(女子)子育てに性格分析&ライフリズムをフル活用して受験にのぞむ親子の日々です

新6年生春休み 迷ったけど旅行にいきました

4年ぶりの飛行機

コロナ渦が少し落ち着いてきて、羽田空港は大混雑

 

おそらく受験前の遠出の家族旅行は最後

しばらく遠出はお預け

(終わったら絶対、海外旅行のご褒美したい!!)

N塾の春期講習は26日~なので少し早めの春休み

この旅行、正直に言うと、N塾の授業をお休みしています

【お休みした授業とテスト】

土曜日 算数 14:00-19:10

日曜日 23回 育成テスト

記述力テスト

火曜日 国語 17:00-21:00

こんなに休んでとても迷いました

塾に「お休みします」の連絡もしずらかったです(汗)

ちなみに、先生になにか言われた?と聞いたところ

「休んで大丈夫なの?」と聞かれたそうで

「大丈夫です」
と答えたようですが

それしか答えようがないですよね

受験を1年切って、どの時期もとても大切で塾を1日だけ休むだけでも不安になります

この不安は子供ではなく、親の場合がほとんど

不安に思うことは対策をたてて解決するしかないかと、塾のテキストコピーやその他の教材も数種類持参し

朝活やホテルのラウンジなどで学習タイム

旅行の学習スケジュールの注意したこと

旅行時期間の勉強はスケジュールを詰め込みすぎると

できていない時に親子共々ストレスになので

最低限の時間を考えて組みました

・旅行時は就寝時間を早くして、朝活で勉強する

・移動などの隙間時間に暗記・確認系の勉強をする

 

学習スケジュールを作成するときに、特に気を付けていることは子供が

「自分で決めた!!」という意識

太陽気質の中でもファイター型(数字統計学キャラ)の娘は

「勝手に決められる」ということをとても嫌がります

そういう気質だともともと知っているためできる限り全てことを

「自分で決めたこと!」

と思って行動できるように言動や行動に気を付けています

「〇〇と考えているのだけどどう思う?」

「〇〇と〇〇だったらどちらがいいと思う?」

例をあげるとこのような言い回しです

 

私も大人になると太陽気質ファイター型があるのですが

親が太陽ファイター型の場合

「こうしてあげるのが絶対いいから!!」

「この方法が効率がよい」

など良かれと思って勝手に決めてしまい
子供の資質によって

  • 太陽型の子供は、親ともめる原因になる
  • 月型の子供は、親の言う通りにしか動けなくなる

ということが起こります

もちろん子供の意見を尊重しながら、親が必要だと思う時間や内容のアドバイスは必要だと思います

資質によって差があるアクセルの踏み時

私は子供の資質によってアクセルの踏み時があると思っています

 

月気質:長期的にコツコツ(淡々と)ストイックにできる子

太陽気質:短期的にガッと驚異的な力を発せる子

 

陸上競技でいうと、マラソン短距離走

娘は、間違いなく短距離走

うさぎとカメのうさぎさんタイプ

我が家の最高ギアのアクセルは早くて夏休み、もしくは9月くらいからと考えたほうが母と娘、お互いのためには良いかなと考えています

悠長な意見に思われるかもしれませんが

「自分たちにとって1番大切なことは何か」

それを見失わずにいたいと思っています

ちなみに娘は、日能研関東系Mクラスに4年生から在籍し、平均1列目後半~2列目

現在は女子校志望
後期日特は日能研偏差値R4で60以上の学校別を目指しています


先に公言しておくと、女子御三家は狙っていません(笑)

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

ダイヤリー的にインスタ更新中!

気軽にフォロー受け付けています