6年生にして初めて参加してきました
N塾の入試問題研究会(5/29 銀座ブロッサム)
2時間弱の時間で
1部 4科の2023年度入試傾向と学習方法
2部 親のかかわり方
2部のほうは25分弱だったと思うので主な時間は4科の入試傾向についてでした
自身の備忘録的に書いてます 今大切なことや娘に伝えたいことを詰めこみました 長くなってしまいましたがご参考になれば幸いです
国語
➀語句&漢字
語句は慣用句を強化する
語句はもちろん物語文などの文章全般で頻出されるから文章そのものの理解、人物の心情理解を助けるから
漢字の覚え方のコツ
意味を考えながら覚えると語彙力向上にもつながる 同音・同訓意義語など適切な感じをチョイスできる最終的な漢字スキルを目指す
➁文章読解
物語、登場人物の心情をつかむ秘訣
心情表現にかかわる語彙習得が大切
解答の決めて=心情の原因+導かれる心情
➂求められる力と今後の学習
語彙と漢字で行うとよいもの
・語句のたしなみ(5年~)
・計算と漢字 「漢字に関しては宝箱的教材」
・本科テキスト 巻末付録
実践的な力はテストの後の取り組みが大切
・文章の「読み方」を意識できたかチェック
・線引き・印付けの達成度や精度をチェック
・問題の解き方や誤答の原因をチェック
テスト後の取り組みについては5年生から続けていることだったので時間は必要ですがやはりやり続けていきたいと思いました
物語文が苦手な娘 特に主人公の心情が読めない・記述も不得意なので心情表現に関する語彙習得は急務だなと思いました
算数
➀近年の算数の出題傾向
難問・奇問は減少
問題は長文化
情報整理も増加
長文化の例
図形の問題ですが全て文章でかかれていてその文章を手掛かりに図形を作成するという問題があり今の時代「情報処理能力」もすごく求められているのだと思いました
国語ではNGとされていますが算数の場合は長文の時など問題の(1)(2)など先に読むことも進めていました 確かに何を聞かれるかわかって読んだ方がより注意ができるのでそのほうが効率的ですね
➁算数の重要事項
・基本知識の定着
・正確に読み取る力
・条件を整理する力
・手を動かす
・授業での解法を再現
入試は難関校でなければ栄冠学び➀・強化ツール基礎・計算などの基本が50~60%を占めるほど それだけ基本が大切ということだとお話してました
メモを残したり、表を書くことを前向きに行うようにという先生の言葉がありました
娘は『簡略の女王』と名付けたいくらいメモをしたり、図を書いたりすることを極度にめんどくさがるので頭の痛い悩みです
間違えるのに頭で考えようとする
「お願いだから手を動かして」と日々言い続けています いつ気が付いてかわるのでしょうか・・・
問題文への書きこみ・図などへの書きだし・計算力
前期~夏期で基本定着とのことでしたのでやはりここに今は注力を注ぎたいと思います
社会
➀2023年の出題傾向
ウクライナ侵攻に関連する内容には引き続き着目する必要があるそうです
日頃のニュースや話題になっていることに意識を向け「アンテナをはって欲しい」ということをおしゃっていました
➁求められる力と今後の学習
ここでも書き込みやメモが大切ということを強くおっしゃっていました
理由は集中力が高まりスピードアップができる、ケアレスミスの減少、見える(気が付く)と見直しや振り返りがしやすい
問題に書きこむ!(表やグラフなど)
頭の中だけで解かない!!
りーさんへ「急がば回れ」どうかこの大切さに1秒でも早く気が付いてね!
そして今は時事よりも通常の単元の学習をしっかりやってくださいとのことでした
時事は多くても2~3問で12月から重大ニュース(日能研ブックス)を使って時事に関してや記述対策も塾で行うそうです
世の中に関心を持って生活する 日頃からのなぜ?どうして??の疑問を持つ積み重ねを大事にしたいと思います
理科
➀2023年入試トピック
身近な話題の問題にからめられて出題される
例:SDGs関連・新型コロナ・日本の伝統や文化
地学→天体・気象・地震など
物理→リニア・振り子
➁求められる力
1位 知識
何にもかえがたいもの 繰り返し定着させる
2位 計算 過程を残す
雑にしない しっかり線を引く グラフのポイントなども協調関係性にも注意
3位 条件整理
問題文を読み取り必要な条件を書き加える 図や表に書き込むクセを!!
6年生の今後の流れ
前期は今までの復習要素
夏期講習は演習定着
後期は入試問題とからめる
感想
第一声としては
4科ともやはり国語力だ!っと思いました どの教科も問題が長文化されてきています
何を問われているのか→読み解き
情報を整理するため→印をつけ
ミスを防ぐため→メモや〇×を書き込む
日頃の学習からこれができていれば確実に伸びますね 我が家はできておらず伸びしろだらけです(苦笑)
やって欲しい・・・ 定着させたい・・・できたら絶対成績UPにつながるはず
他塾の入試研究的な会に出席したことはないですがやはりN塾は問題の難易度の難しさを力説するのではなく基礎をしっかり行うを推奨しているのだと感じました
話している先生方の雰囲気もなごやか系で私と娘にはやっぱりこの雰囲気が合っているのだな~と再認識
プロジェクタを使って子供への指南の具体例を教えて下さったので私としては苦手な算数・理科の勉強にもなりました
娘への課題が明確になったので今回の入試問題研究会は参加してよかったと思いました
今回のブログは「娘に伝えたい!!」という熱い思いがこもり また長くなってしまいました
長文を最後までお読みいただいた方ありがとうございます
http://htppt://instagram.com/adviser.yoshimi?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ダイヤリー的にインスタ更新中!
気軽にフォロー受け付けています