【中学受験&子育て】共育ママダイヤリー

子供の可能性を無限大∞にひろげるため数字統計学(資質・性格&ライフリズム分析)を活用しているアドバイザーの実録記       

夏休み前にふり返る6年前半ハイライト【生活編】

2月からを少し振り返ってみました

人生で日記が続いたことはないですが娘の受験がきっかけで思いついたとき手帳に感情や状況をメモするように


出来事を思い起こせ何より書くとスッキリするのでオススメです

2月~6月までのハイライト

箇条書きで書き出してみましたが残念なことに受験生なのにぜんぜん緊張感が感じられないです(汗)

・6年生の過密なスケジュールが浸透するまで忍耐
・2月の終わりやっと浸透
・春休み沖縄旅行に3泊4日(N塾授業お休みあり)

・前期日特は受けず

・3月まで日曜育成テスト後習テニスを続ける

・4月〜日特を受ない日曜過去問の国語取り組み

・4月後半からの育成テストで算数が下降の一途

・GW前受験モードになったパパが算数担に参戦

・下降の成績を横目に5月・6月の学校のイベントモードにどっぷりつかる娘


7月夏休みは目前の今 机に向き合う姿勢「やらなければならない」という意識は6年生になってやっと変わったと思いますが全集中とはまだ遠い状況

明るみになった問題教科と対策

勉強はタイムラグがあったとしても
やった分は必ず結果に結びつき

他の人よりやらなかった分は必ず越されていく

シンプルな自然の摂理です

娘は今までの演習不足で算数が大きく足をひっぱり上位クラスの発展的な問題についていけないことが増えてきています

4月中旬から不調が続く算数の成績不振状況

・文章題における比の活用 評価4/10

・濃度の変化 評価3/10

・図形の色々なとらえ方 評価3/10

・図形の移動と作図・図形と比➀ 評価5/10

・図形と比➁ 4/10

難しい発展問題が解けないのは仕方ないとして凡ミスや正答率が高い問題も落としています

塾の先生からも今は

・計算力
・一行題

この2つの徹底を言われています

算数の親のサポート不足はとても反省しており夏休みも多くの時間を算数に割くことになると思います

中学受験と向き合う子供は一進一退

4・5年生はクラス維持のため必死(母)が
テスト対策していました

・算数は個別指導(アウトソーシング)
・国語は安定的な点数になるように参考書を使って
 基礎的な線のひき方を細かく伝える

・理科・社会は教材の読み聞かせ自学ノート作成

 

何度か「自走モード」を意識させたくて
スケジュールを立て→課題を約束→チェックする
期間を設けました

最初は本人もやる気で頑張りますが
それは長くは続きません


できれば楽したい・手抜きがち・約束を守らず
誤魔化す&ウソをつく

そんな状況にイライラがつのり途中から「この子に今自走モードを求めるのは無理だ」と諦めることにしました

 

そして6年生になって母は「必死」を取り除きました 娘の成績は特に算数が下降気味ですが今は現状をできる限り俯瞰しています

 

受験というフィールドで戦うための基礎はある程度用意してあげた(算数は別ですが) 
このまま手取り足取り何より心までコントロールしてはまったく娘のためにならないと思ったからです

 

それに以前と同じモードで娘に私が接していたらめきめきと表面化する「自我」の反発を真っ向から受けることにもなります 
それは逆効果だと判断しました 

ただサポートは継続

育成・公開テストもテスト対策はします 

どこが弱いかの分析をして「ここはやったほうがいいのでは?」という提案

学習スケジュールも一緒に考えます

どのくらいの量をやったら良いか娘にはまだ判断がつかないため

子供を叱り、諭し、言い聞かせ「次こそやる!」と子供と締結を結んで期待してもわりとすぐに締結は破られてしまうもの・・・かと 

子供も破ろうと思っているわけではなくそこがまだ成長途中で仕方ないこと

気分・モチベーション・疲労・遊びたい誘惑と子供なりに戦っており親子ともに一進一退です

中学受験は親子関係を試されるとき

大袈裟かもしれませんが私はそう思っています
 

性格分析をして子供への言葉がけに気をつけていても私は寛容な菩薩様にはなれません 


「瞬間湯沸かし器」という私のネガティブな面がありますので感情的になり「あっしまった!!」と反省することもしばしばあります
例えば

 

「いつ本腰はいるの?」

「他の子はそろそろギアチェンジしてるんじゃない??」

 

そんな発言を匂わせる度に

「ムスッと」する娘

母:「〇〇はやった?〇〇はだいじょうぶ?週末またテストだよ」

娘:「うん。 やる。 分かってる。」

そこで終わってしまうと親子のネガティブな感情が蓄積していってしまいます

数字統計学のキャラクターで資質・性格・得意・不得意・ポジティブ・ネガティブを知り娘のことを理解しようと性格分析をいかし軌道修正の言葉がけをすぐに対応します

結果
⇒娘が私のことを理解者だと信頼し聞く姿勢が変わります

 

大人も子供も自分を理解してくれる人の話に耳を傾けます

 

人は物事の判断に感情や主観が入りやすいもの

客観的に子供を分析することは「親子関係を崩さず」中学受験を乗り切る 

もっといえば思春期の親子関係の助けになると思っています

6年生は塾の時間が多く家にいる時間は減っているのに母も娘も受験というストレスで顔を見れば互いに笑顔でいる時間が減ってしまっています

学校、塾、週末テストの繰り返しで最近は学校のプール授業もありとても疲れています

 

中学受験生は小さい背中に
背負っている負荷がとても大きい

 

まだまだ甘えたい、ダラダラしたい、楽しいことだけしたい気持ちを我慢しているのにどんどん制限の負荷が増えていく

友達との遊び・ゲーム・YouTube・漫画・最後は本まで禁止にするお家もあります

 

きっかけは子供の可能性を広げてあげるためにスタートさせた中学受験

 

関係性を崩さず振り返れば「やって良かった!」と心から思えるように親子のストレスを少しでも軽減させたいと思います

 

夏休み目前で「夏は受験の天王山」という言葉を目にする機会が増えました

自分が前のめりになりすぎないように要注意です(笑)

 

娘:りーさん

12月生まれの11歳の娘

太陽気質ファイター型

長所 上昇志向・猪突猛進・絵にかいたような負けず嫌い・ご褒美主義

短所 自己中になりがち・コツコツ地道が苦手・飽きっぽい

 

あらためて娘の分析を理解し「娘オリジナル」を取り入れた受験スタイルそして

「笑顔で過ごす努力」

自分自身の目標・課題にして進めていきたいと思います

数字統計学キャラクター

【太陽ファイター】このブログで出てくる娘の数字統計学キャラクター

簡単にキャラクターが分かるのでお子様や自分のキャラクターをぜひ出してみてください


本日も最後までお読みいただきありがとうございました

ダイヤリー的にインスタ更新
気軽にフォロー受け付けています