【子育て&中学受験】共育ママダイヤリー

子供の可能性を無限大∞にひろげるため数字統計学(資質・性格&ライフリズム分析)を活用しているアドバイザーのダイヤリー     

新学期の目標は【毎日元気に行くこと!!】

ご訪問ありがとうございます日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録から中高一貫に通う思春期の娘の話にブログを移行してまいります 中学受験に関する情報のブログは 新しくアメブロに立ち上げました 受験期のブログ…

中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科

ご訪問ありがとうございます日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録から中高一貫に通う思春期の娘の話にブログを移行してまいります 中学受験に関する情報のブログは 新しくアメブロに立ち上げました いよいよ学年末…

今後のブログのお知らせ

ご訪問ありがとうございます 日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していた りーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録 中学受験に関する情報のブログは 新しくアメブロに立ち上げました 下にリンクを貼っておきます りーさん(娘)との中学受験体験記として 2023年か…

応援のカタチ~試験当日に贈る最高のエール~

母校の壮行会へ りーさんは昨日、母校の壮行会へ行きました 久しぶりに塾友と再会しとても嬉しそうな様子でした 去年は先輩方に憧れ 応援してもらったことが励みになった日 今年はその立場になって 後輩たちにエールを送る側へ やっぱり青春だなぁ…と感じた…

中学受験最終章 子供と親のリスタート

ご訪問ありがとうございます日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録~中学受験のサポートで行ったことを経験して感じたことや思ったことを書いているブログになります 埼玉入試がひと段落し関西入試がスタートします…

埼玉入試は起爆剤

日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録~中学受験のサポートで行ったことを経験して感じたことや思ったことを書いているブログになります 埼玉入試が始まりましたねまずは、お子様はもちろんサポートされる親御さん…

【埼玉受験直前】あれから1年の思い

ご訪問ありがとうございます日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録中学受験のサポートで行ったことを経験して感じたことや思ったことを書いているブログになります いよいよ埼玉入試直前ですね昨年のブログに埼玉直…

入試直前期に気を付けること ~親の言葉と顔が凶器に!? 

ご訪問ありがとうございます 日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録~中学受験のサポートで行ったことを経験して感じたことや思ったことを書いているブログになります 12月に入ったと思ったらテレポートしたように…

【公開模試 合否判定】志望校で再考が出ても突き進んだ結果

ブログもSNSもなかなか更新できない日々が続いておりました 私は本当に要領がよくないので複数のことが重なるとなかなかうまくやりこなせません(;_:) ひとまず、りーさんの中間テストが終わってくれたことで少し落ち着きを取り戻せそうです(2期生のため今の…

日能研 6年生 日特受講について

ブログは6年生での出来事をメインに書いていますが5年生は前期日特の決定時期になるようなので 今回は日特のことに触れて書きたいと思います 前期日特受けない3つの決断要因 結論から申し上げると我が家は前期日特は未受講です 理由は大きく3つです ➀ 3…

【公開模試 合否判定】目指せ右肩上がり!!

ご訪問ありがとうございます 日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録~中学受験のサポートで行ったことや経験して感じたことを書いているブログになります 継続してご覧いただいてる方にはすみません こちらのブログ…

【入試100日前に振り返る】中学受験にとても大切だと思うこと

日めくりカレンダーやカウントダウンが「100日前」と言う具体数を示すと親は危機感から焦りが加速しがちですがお子様はどうでしょうか?意識の高い子はしっかりと現実をみて自らやるべきことをできていると思いますが・・・我が家からはそれは「理想像」でし…

中学受験に臨む気持ち【娘と母の本音】

先日りーさんの学校の文化祭がありました 幼稚園からの幼馴染の大切な心友(男の子)と 従兄妹(2人)が来てくれました 幼馴染の子のお母さんはママ友でもあり 話をしていると 「中学受験の意義を最近ひしひしと感じた」 という話になりました その子は中学受験…

【公開模試 合否判定】テスト後に大切な親のサポート

今週は全国公開模試(合否判定テスト)ですねこれだけ追われて過ごしているので毎週テストを受けるだけでもすごいことですが受験者数の分母が増え、合否判定が出るテストはどうしてもいろいろな感情になりやすいものだと思います 情報エキスプレスの活用 後期…

【6年生秋の面談前】子供の資質で考えた併願校スケジュール

そろそろ6年生は秋の面談の時期ですかね 我が家も併願校相談の面談が10月入ってすぐにありその時のことを昨年のブログにも書いています 志望校・併願校決めはとても悩む内容だと思いますので面談の時は遠慮なくじっくり先生と相談されてくださいね 1回で終…

過去問に大切な戦略と極意

3連休が2回ある9月 祝日もいそがしいですよね 娘は昨年、2月1日に試験がない学校の特別講座に 「9・10・11月秋の祝日」片道1時間かけて 府中まで行きました 2学期がスタートしてパツパツのスケジュール 少しは休ませたいし補強の学習もしたい気持ち でも…

秋以降の学習と過去問との両立

前回も書きましたが 娘の校舎の方針は9月、10月はまだ過去問よりも 日々の学習、育成・実践力テスト 公開テストが大切といわれ 過去問をやれば成績が上がるわけではない!! 日々の学習とテストを大切に!! と釘をさされていました 塾のスタンスを信じ指示…

6年生後期 過去問スタートと親の覚悟

始まりましたね 先日ブログアクセスがびよーーんと伸びていたので 公開テストかな??と やはり後期1回目の 「公開テスト 合否判定テスト」でしたね いろんな結果の方がいらっしゃると思いますが あえて思わしくなかった場合に フォーカスさせていただくと …

日能研 Nフレンズでヤル気スイッチON!

日能研ならではのイベント 今週の日曜日はNフレがありますね 去年はりーさんや私、主人もとても楽しみにしていたイベント 今年は卒業生として参加します 夏休み前「どうにか先輩達から刺激を受けて受験に向けてのモチベーションを上げて欲しい」という親の願…

【6年生にお薦め】 日能研 私学フェア活用法

暑い中、娘と参加した日能研主催の「私学フェア」1年経つなんて改めて時の流れが早いことに怖さを感じてしまいます 娘が5年生の時の「私学フェア」は主人と(青山学院大学) 昨年の6年生のフェアは娘と(上智大学)に参加しました正直、青山学院大学の方が校…

多忙な学校見学時期 真剣に向き合った学校選び

多忙を極める学校説明会の時期 これから学校説明会が本格的に始まる季節ですね 我が家は5年生の時とまったく志望校が変わり6年生でも初見の学校ばかり説明会予約も焦りながら必死に取っていた記憶ですこの時期は併願校がまだまだふわっとした感じでした 娘…

6年生GW 基礎強化&家庭学習が重要な理由

あっという間に4月も終わろうとしていますね 平日を挟みますが今週末からはGW もう学習スケジュールは立てられましたか? 前回のブログにも書きましたが我が家は去年他塾のGW講習を迷った結果GW講習は受けず「家庭学習」を選択しました いま子供に何が最も…

6年生 春期講習の低迷・成績不振~新学年スタート

本当の新学年のスタート りーさんはいよいよ憧れていた中学校生活がスタートしました 中学受験のみなさんはいよいよ本当の6年生ですね!! 授業、復習、テスト等に追われて短い春期講習はあっという間に終わってしまったと思います 塾では2月から新6年生…

中学受験と親子関係

目指すは親子関係を崩さない中学受験 性格や資質を可能な限り尊重し 娘らしい受験スタイル 偏差値にとらわれず娘の個性を尊重し行きたい!!と思った学校へ挑戦する 「娘が中学受験するかも?!」となり日能研に入った時に掲げた私の目標でした 4年生からの…

中学受験奮闘記(2月編) VO.3 完結します

※今回のブログは合否に触れておりますのでご注意くださいませ前回のブログは2/1の夜までを書きましたのでその続きからになります緊張すると言っていましたが疲れから即就寝した娘 ホテル宿泊でしたがマイ枕や大切な人形(お守り替わり)を持っていき途中目覚め…

中学受験奮闘記(2月編)VO.2: 最後の日&2/1当日

今回は1/31~2/1です 1月31日(水) いよいよ前日 入試当日のために少し前から朝方よりにしていたので朝食等すべてすませて AM8時くらいには学習体制に入っていました 軽く計算や社会の暗記確認をしてから2月2日に受ける本命校の国・算を通しました 理・社はや…

中学受験奮闘記(2月編)VO.1:入試直前 最後の日々

インスタにはダイヤリー的に投稿していましたが2月1日入試直前のラスト5日前から奮闘記として記録したいと思います 今回は1/27(土)~1/30(月)です 1月27日(土) 4年生の2月「新4年生」として日能研デビューしてから嫌がることは1度もなく3年間楽しく通…

中学受験 最後に得られた子供を信じる気持ち

迫ってきました2/1 【埼玉受験直前の状況】自分のブログを読み返し バタバタな感じは相変わらずだな・・・(汗)と思っております 1つ違うことと言えば埼玉受験の前は「どんと構えて子供を信じて」というのができないと言っていますが 埼玉受験で合格•不合格 …

埼玉受験奮闘記:子供を受験校舎に送る親の思い(合否結果あり)

初戦編に続き埼玉2・3戦編について綴っていきたいと思います 今回のブログも埼玉受験の結果を記載しております ※情報をご覧の際はご注意いただければと思います 1月13日 2戦目 朝2戦目も快晴で朝の綺麗な富士山が見えました受験校舎に入っていく子供たち…

埼玉受験奮闘記:失敗から学ぶラストスパート

本日の合格発表をもち娘の埼玉校の受験は終了いたしましたこの1週間あっという間のようですが、いろんなことがあったのでズッシリと重く生きた心地がしない 何が現実で何が幻想か曖昧に感じるような日々とにかく・・・疲れました 痩せました・・・というより…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ