【子育て&中学受験】共育ママダイヤリー

子供の可能性を無限大∞にひろげるため数字統計学(資質・性格&ライフリズム分析)を活用しているアドバイザーのダイヤリー     

過去問

過去問に大切な戦略と極意

3連休が2回ある9月 祝日もいそがしいですよね 娘は昨年、2月1日に試験がない学校の特別講座に 「9・10・11月秋の祝日」片道1時間かけて 府中まで行きました 2学期がスタートしてパツパツのスケジュール 少しは休ませたいし補強の学習もしたい気持ち でも…

秋以降の学習と過去問との両立

前回も書きましたが 娘の校舎の方針は9月、10月はまだ過去問よりも 日々の学習、育成・実践力テスト 公開テストが大切といわれ 過去問をやれば成績が上がるわけではない!! 日々の学習とテストを大切に!! と釘をさされていました 塾のスタンスを信じ指示…

6年生後期 過去問スタートと親の覚悟

始まりましたね 先日ブログアクセスがびよーーんと伸びていたので 公開テストかな??と やはり後期1回目の 「公開テスト 合否判定テスト」でしたね いろんな結果の方がいらっしゃると思いますが あえて思わしくなかった場合に フォーカスさせていただくと …

中学受験 埼玉受験直前の近況

冬期講習が始まった12月25日から年末・年始 テレポートしたみたいに時間が過ぎ気が付けば本日は1月6日(土)です 明日で12日間の冬期講習は終了します 私の心境を率直に申し上げると常にではありませんが2日に1回くらい不安の波がどっと押し寄せてきます 「…

受験当日100日前に思うこと

明日で2月1日の入試まで残すところ 100日となりました 今の状況や思いを備忘録として綴りたいと思います 志望校・併願校の決定 まだこれから成績の変化は出る時期だと思いますが 10月に入ると塾の先生と現状の情報共有のため 併願校に関する面談がありました…

【9月】効果的な過去問の進め方

新学期が始まって1週間経ちましたね 率直に・・・全然リズムのつかめない1週間でした(汗)夏休みのスケジュールに慣れてしまい 学校&塾のスケジュールや学習時間がどうだったか 抜けてしまいやっとこなしていく日々 後期は社会の時間も1コマ増え平日週3日…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ