【中学受験&子育て】共育ママダイヤリー

子供の可能性を無限大∞にひろげるため数字統計学(資質・性格&ライフリズム分析)を活用しているアドバイザーの実録記       

新学年いよいよスタート

ブログ更新がかなり空いてしまいました

卒業式、入学準備、春休み等でバタバタとした日々パソコンに向かう時間が全然ありませんでした()

 

今まで長期休みになると子供は何かしらの講習があり、6年生はPM14:0020:00くらいまでは不在

 

ブログを書いたり学習サポートの資料を作成したりいろいろと自分が活動するための時間が作れていましたが、中学受験を終えた子供はずーーーーっと家にいます(苦笑)

 

子供がいるとどうしてもペースをもってかれてしまうためなんだか落ち着かず不器用な私はブログを書くこともSNSを発信することもできなくなってしまいます・・・

 

入学式を無事終え、始業式も終わり学校がスタートしてくれました
バンザーーーーイ!!!

 

5:30起きで最初はおそらく毎日お弁当の生活がスタートしますがそれでも学校があることはありがたい☆彡

 

仕事×自分×子育てのバランスを取り戻していきたいと思います(^^

 

本当の新学年のスタート

りーさんはいよいよ憧れていた中学校生活がスタートしました

 

中学受験のみなさんはいよいよ本当の6年生ですね!!

授業、復習、テスト等に追われて短い春期講習もきっとあっという間に終わってしまったと思います

 

塾では2月から新6年生と呼ばれ「いよいよあと1年!!」という雰囲気が一気に出てきます 塾によっては先生も「ピリッと」した空気感を出してこられ、家では親が「姿勢の変わる子供」を期待します

 

私も「もう6年生になるんだから」と何度言ったかわかりません ただ我が家のりーさんはこの時期まったく変わることはありまんでした 

 

春休みは自立・自走を目指しスケジュールの大枠(学習時間)は娘と一緒に決め細かい内容は娘に任せ学習内容は本人が決めていました

 

科目の比率としては算数に1番時間を割いており家で算数が教えられないため個別塾にも行っていたのでさほど心配していなかったのですが、この春期講習を境に娘の深刻な算数の成績不振が続いていくことになります

 

今振り返って考えるとおそらくこの頃から、算数の応用問題の難易度が高くなっていたと考えられます(日能研Mクラス在籍)

栄冠学び➂やサブテキストの【算数強化ツール】の共通・応用などは実際の入試で使用された問題になるので苦手分野は特に1人で解くのに時間がかかったりできない問題も出てきます

 

夏前までは基礎固めが特に大切な時期だったということは断言できます

どうか焦らずに苦手単元の見落としていないか再度丁寧に確認してみてくださいね

 

新学期から変化させた学習スタイル

春休みに目指した自走モードは思った結果が出せずモヤモヤ・イライラすることが多かったため中学受験で娘に自走モードを望むことをいさぎよく諦めたことを記憶しています

 

我が家は【完全管理型】にすると私が腹をくくった時期

 

それまでも放置していたわけではなくほぼ毎日、学習したノートを確認しどこをやってどこができなかったのかを報告してもらっていましたがノートを見る度に

 

「なんでこんなに字が汚いの??日付は??単元はどこをやったの??」

イラ・イラ・イラからスタートするチェックにストレスが溜まる・・・

 

「この人はこれで本当に大丈夫なのだろうか・・・」毎日、毎日そんな思いで過ごしている自分の気持ちがもたないと思い新年度がスタートした4月

 

娘の性格をもう一度冷静に考え自分のストレスも少なくなる学習サポート法

 

の戦略を練り直しました

 

ちょうどこの時期に我が家も受験生のマストアイテムA3対応のbrotherコピー機を手に入れこれを機にノートではなくテキストをコピーして学習するスタイルに変化させました

 

本音は面倒くさい!!
でも最後の1年だからガンバル!!

 

自分の心がおれそうになった時は最後の1年だからガンバル!!と鼓舞していました()

 

正直コピー機についてはもっとはやくゲットしておくべきだった!!と思っています
コピー学習の具体例は改めて書く予定でおります


GW
TODOは早めに作成がオススメ
 

春期講習が終わり新学期が始まりました 休みを挟むと次のスケジュールが慣れるまでに親子供少し時間が必要ですよね

塾の時間も長く帰りが遅いうえに疲れているためいつ宿題をやるか?に頭を悩ませると思います 

そしてもうすでにGWが視野に入ります 日能研はおそらくお休みの校舎が多く「大丈夫かな??」と不安を感じられる方もいらっしゃるかと思います 私も去年はその1人 他塾の講習に行かせようか本気で迷っていました 結論から言うと我が家は行かなくて正解でした

 

一緒に学習する覚悟を持って取り組みました()

 

国語・算数・社会の基礎知識など苦手な分野に絞って特訓することが効果的でした 

私は6年生の春期講習のスケジュールに反省点が多かったのでGWのスケジュール作成は早めに作りました

 

スケジュールは私の案を作り、娘に見せ、なぜそう考えるのか根拠を説明し

「これでやる!!これでいい!!」と娘が納得して行う

 

「完全管理型」でサポートすると決めましたが娘の性格は太陽気質ファイター型(数字統計学の資質分析)

 

自分の意志が強いので「やらされている感」はとても苦手です さらにコツコツ長く集中力を継続させることも苦手なため

 

短期集中

効率的な学習

 

がスケジュール作成のキーポイント (私自身)が何をさせたいかだけでなく、子供の資質・性格にあったスケジュール作成に気を付けました

本日も最後までお読みいただきありがとうございました 娘の学校も始まったので、昨年を振り返りながらブログを週1くらいで更新していけたらと思っております 

娘は日能研に大変お世話になりましたので、日能研の情報が多くなりますが娘の体験談がお役立ちできればうれしく思います

インスタ気軽にフォロー受け付けています
(※無言フォローOK)

「ポチッ」としていただけたら更新の励みになります♪

数字統計学キャラクター

このブログで出てくる【太陽ファイター】りーさん()の数字統計学キャラクター

簡単にキャラクターが分かるのでお子様や自分のキャラクターをぜひ出してみてください

※簡単に数字統計学キャラクターが出せるサイトのリンク

昨年のGWに関するブログリンク

www.kyoikumama-diary.com

www.kyoikumama-diary.com