インスタにはダイヤリー的に投稿していましたが2月1日入試直前のラスト5日前から奮闘記として記録したいと思います 今回は1/27(土)~1/30(月)です
1月27日(土)
4年生の2月「新4年生」として日能研デビューしてから嫌がることは1度もなく3年間楽しく通わせていただいた塾のオールラストday
敬愛する担任の先生の授業が最後の日もあり喜んでいました
授業の最後に挨拶があり移動される報告があったとのこと 先生が娘の在籍する塾にいた期間は新5年生からのもち上がりで2年間でした
先生:僕はみんなを受からせるためにここに来たと思っています 頑張って合格を勝ち取りましょう!!
とおっしゃってチャイムが鳴ったそうです
りーさん:めっちゃドラマチックじゃなーい!!
と報告してくれました 先生の移動をとても残念がっていましたが訪れることが難しいほど遠い距離ではないのでお友達と会いに行くと言っていました
この先生の受け持ちになる日能研(関東)生はとってもラッキー☆だと思います
ちなみに5年生Mクラスだそうです
1月28日(日)
最後の日特day 時間は8:45~16:25 zoom対応もありましたが同じ校舎の仲良いお友達がいるためリアル授業に参加 日能研の日特は基本テスト→授業なので1日は「長いな~」とぼやいておりました
日曜日の朝からお弁当を作るのもこれが最後
昨日の授業のオールラストもあり
お弁当作りから解放の嬉しさと日能研の通塾が終わるなんとも言えない寂しさと複雑な心境でした
1月29日(月) 2月1日までラスト3日
私が仕事で不在の日でした
8:00~12:00 学習 4h
過去問(チャレンジ校国語)・埼玉校の問題・理社など
12時~整体 首と体のメンテナンス
昼食・休憩
14:00~17:00 個別指導&自習 3h
主に算数・理科
17:20〜お風呂・休憩
18:00~夕食
18:45~22:00 学習 3h 主に社会・理科
夏休み・冬休み・直前期と学習時間合計 10時間
これがりーさんのMAXです
これ以上やると壊れだします
ラスト3日前にしてもまだ過去問をやっていた学校・教科があります 全部を通すというよりは
特に直近3年が最重要
というHOW TOを信じ志望校のパターンを叩き込む意識で行いました
あとは先輩ママからアドバイスを頂いたことを参考に埼玉の学校で志望校と類似してそうな学校をピックアップし
今年の理社で出題された問題を解いていました
例えば本命校は理科の電流や水溶液系がマストだったので類似の問題や時事問題に目を通しました
先輩ママからのアドバイスは本当にありがたかったです
この日と翌日は個別指導塾のコマ数を急遽プラスし心配な算数の問題を強化させました
(市進グループ 個太郎に通っていました)
個別塾は真面目にやらない時期があり費用面からも何度も「辞めさせる!!」と娘に言ってきましたがりーさんは最後まで通っていて良かったです
1月は学校に行っていなかったので私が仕事のときは14:00くらいから個別塾に行って自習でも使わせてもらいました
柔軟に対応してくださるので本当にありがたかったです
1月30日(火) 2月1日までラスト2日
この日は先勝 朝学習をしてから午前中に受験中いくどかお参りしている神社へ入試前最後のご挨拶に行きました
なで牛様をなで
大国主大神様に学校とのご縁をお願いし
因幡の白兎と握手をし
以前書いた絵馬を見て「決意を確認」
絶対合格!
実力を発揮できますように
午後
学習+最後の個別指導(算数) 頻出単元の中でも苦手なものを最終確認し今までの過去問を振り返り【テスト戦略】を念入りに立てたそうです
先生と行ったこの作戦会議がかなり心のお守りになったと言っていました
学習後、夕方は楽しみにしていた日能研の壮行会へ
お迎えに行ったとき、1人肩を震わせている子
「怖い、不安、受からなかったらどうしよう・・・」
埼玉受験で思うような結果が出ず不安になっている子をみんなで励ましていました
その後軽く写真をとったりしてアドレナリンが出ているのかちょっとテンション高めな女子たち「みんな頑張ろうねー!!!」と喝を入れ合い帰っていきました
本当に、本当にみんなガンバレ!!
全力が出せますように☆
と祈る気持ちになりました
私と2人になり
りーさん:壮行会本当良かった!青春してきたよ!!! 先生の目を見て合格取ってきますって誓ってきた だからがんばらなきゃ!
中学受験を通して再認識したのですが、りーさんは「有言実行」にこだわるタイプ 言ったことが出来なかったら嫌だから言わない
できなかったとしても目標は口に出して自分と約束することに意味がある
と伝えていました
やはり数字統計学
ファイター気質
最後は言わなくても自ら「自分と戦う闘争心」を燃やしてくれたことに成長を感じました
お友達や先輩にいただいた合格祈願お菓子に感謝
本日も最後までお読みいただきありがとうございました 次は前日から本番についてアップする予定です
インスタ気軽にフォロー受け付けています
(※無言フォローOK)
「ポチッ」としていただけたら更新の励みになります♪