【子育て&中学受験】共育ママダイヤリー

子供の可能性を無限大∞にひろげるため数字統計学(資質・性格&ライフリズム分析)を活用しているアドバイザーのダイヤリー     

【後期日特変更】迷える志望校選び

今日は後期日特の申し込み締め切り そんな日に通塾校舎に電話しました

 

・後期日特の学校を変えたい

4月の面談でお話した志望校と

 ラインアップが大幅に変わる

 

担任の先生が本日はお休みのため

明日折り返しのお電話

 

目指してきた後期日特校がありお知らせをもらって

学校名を書いて即提出したのに

なぜそのような話になってしまったか

我が家の最大の悩み

進学校か? 付属校か?という

2大カテゴリーで揺れたからです

 

提出したあと後期日特予定の学校を主軸に

併願校をピックアップし学校見学や説明会の

優先順位を考え始めました

 

毎日、毎日、主人と話しました

 

学校名が入った日特に参加するということは
本気でその学校を目指す子たちと切磋琢磨するもの

 

気の合う子がいて楽しく通えるかもしれないし

シビアですが一応みなライバル

 

後期日特の場所は競争心が強い太陽ファイター

(数字統計学キャラ)の娘にはとても刺激になる

大事な場所だと思っています

 

本当にその学校でいいのか?!

主軸にする場合、併願校のラインナップは

これでいいのか?!

 

考えれば考えるほど悩みだしました

 

幸い6月からは昨年行けなかった学校の見学や

説明会の参加予約もとれていたので

「いいところ・気になるところ」を

短期間で精査できてきています

現状

結論から言うと後期日特の希望校で出した学校を

変更する可能性が高いです

もちろん学校に通うのは子供なので子供の気持ちは

優先にしたいですが

学校のリサーチをして様々な可能性をプレゼンするのは親の役目だと思っています


中学受験はゴールではなくスタートだから

 

特に中学受験で輝かしい成績を納めたわけでない

私ですら受験が終わり勉強から解放されたと思い

目的をなくした中学生になってしまった過去

中学受験で完全燃焼=燃え尽き症候群

になってほしくないと心から思っています

ここからは我が家の持論になります

「伝えられる限り詳細に」がこのブログで私が心がけていることなので可能な限り書かせていただくと

 

りーさんがもともと目標にしていたのは

R4偏差値60以上の進学校の女子校

おそらく人気校のため日能研で希望される方は

結構いてクラスも複数あると思います

(追記:吉祥女子)

 

その学校に入ったあとのことを真剣に考えました

・もっと偏差値の高い学校を目指して

 学んできた方もいるので学年全体としての

 子供の立ち位置 

 

・学習についていくために中学生から

 補助の塾に通わせ大学進学のため

 早い段階から予備校に通い良い大学を

 目指す必要性が考えられる

 

・良い大学の指定校推薦は枠が限られていて

 人気の学校は成績上位の人が先に選ぶ想定

 一般受験が基本だと思ったほうがよい

 

もちろん学生生活の楽しさが充実していことは

とても伝わってきます 

通ったら絶対その学校が好きになるし 

みんなで頑張る方向を向けばそこは違和感のないもの


進学校ならではの国立や難関私大も目指せ

可能性は無限大∞に広がるよさもあります

 

ただ我が家としては

「なぜ今、家族総力戦で頑張っているのか??」

という疑問にぶつかってしまったのです

 

子供の意見を尊重すると言っても女の子ですし

大体出てくるワードは

 

学校綺麗・制服ダサくない・カフェテリアがある

・図書室大きい・プールがある

などハード面ばかりです

 

ソフト面まで考えられないのが子供あとは

親がどういう環境を与えたいかとなると

娘には付属校が合っていると思う

 

これが私と主人の共通した最終的な結論でした

 

付属校であっても自分が目指せば他校の入試等に

チャレンジすることもできます

 

今はまだどんな職業があってどんなことをやりたいかなんてわかるはずもなく、親でさえ自分が歩んだ道

以外はそんなに詳しい情報は持っていないはず

だから数値だけに縛られず
伸び伸びとやりたいことを探してほしい

これが私たち夫婦の子供への思いだという
確信に至りました

 

付属はエスカレーターだから「ゆるい」という

イメージを持つ人もいると思いますが

その子に何が合っているかを重視した時に

「ゆるい」=×ではないと思っています

やはり大切なのはその子らしさ

今週末は2つの学校の学校見学はしごです

夏休み前までに主軸の学校を決めて、併願校の

ラインナップをそろえ「天王山の夏休み」を

突き進んで後期日特に進みたいと思っています

数字統計学キャラクター

このブログで出てくる【太陽ファイター】りーさん(娘)数字統計学キャラクター
簡単にキャラクターが分かるのでお子様や自分のキャラクターをぜひ出してみてください

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました

気軽にフォロー受け付けています
(無言フォローOKです)
↓↓↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ