暑い中、娘と参加した日能研主催の「私学フェア」
1年経つなんて改めて時の流れが早いことに
怖さを感じてしまいます
娘が5年生の時の「私学フェア」は
主人と(青山学院大学) 昨年の6年生のフェアは
娘と(上智大学)に参加しました
正直、青山学院大学の方が校舎内が
広々していて良かったです
しかも、四谷はものすごいランチ難民に
なりました
渋谷だったら飲食店も多いので
ランチ難民も避けられて重ねてラッキーですね♪
6年生こそお薦めの私学フェア
6年生後期の公開模試は入試の練習のため
ほとんどが外部開場になるためその1歩として
「私学フェア」と同日に開催される
公開模試(志望校選定テスト)も初めて
外部開場での受験になります
昨年の「私学フェア」の会場は上智大学
娘は午前中に山脇学園でテストを受け
午後に上智大学でのフェアに参加しました
昨年も私学フェアについて力説してます(笑)
6年生は日々の学習やテストに追われ1日も
のんびりと休む暇がなく疲れが溜まっているため
一緒に参加するか悩みましたが
気になる学校を短期集中決戦
と決めて3校に絞り
滞在時間【1時間15分】で終了
我が家としてはかなり有意義な時間となり
娘と参加して良かったです
私学フェアも下準備をする・しないで満足度が
ことなると思うので特に6年生で行かれる方は
聞きたいことを
具体的にピックアップすることをお薦めいたします
その時期は志望校もほぼ固まり後期日特の紙も
提出していたので我が家は『付属校』メインで
3校お話を聞きました
・立教女子学院
・香蘭
・明治大学付属明治中学校
効率よく回りたい方はスタート時間よりも
早めに並ばれることをお薦め致します
娘の資質・性格を活かして回ったフェア
「私学フェア」は娘が主導
8割は娘が話すと決めあらかじめの質問を用意
ノートとペンを持って先生の話を一所懸命聞いてる
娘の姿は目が真剣でいつもとは別人のようでした
太陽気質型 ファイター(数字統計学キャラ)の娘
人見知りせず、積極性があり、好奇心旺盛という特徴
小さい時からお店で店員さんに質問やお願いをする時も
自分で声をかけるように促していました
月気質 堅実・安全・孤高タイプ(数字統計学キャラ)の子は
人見知り、慎重、石橋をたたいて渡るという特徴
知らない場所に行って自分から話をするのは
得意ではなく勇気がいるので様子をみて
無理をさせないほうが〇
月気質の子は分析力が素晴らしいので目でしっかり
周りを見て比較することができます
事前に聞きたいことを話合っておき親が
主導にしたほうが満足度が高いかもしれません
どの学校の先生も子供の質問に丁寧に真摯に答え
逆に質問したり入試や勉強のアドバイスもしてくれました
何より最後に
「お勉強大変だと思うけど頑張ってね!」
という励ましの言葉を頂き私が感動してしまいました
自分が志望する学校の先生から直接激励いただけることは
本当に貴重で、これから訪れる「天王山の夏休み」にも
心のお守りになりました
なので、もし迷っている方がいらしゃれば
私は迷わず
「短時間でもいいのでぜひ行ってください!!」
とお薦め致します
私学フェアに参加するにあたり5年生の時
初参加した「私学フェア」の反省点を
踏まえて書いた内容です
↓↓↓
参加した感想
↓↓↓
具体的にどんなことを質問したかなども
書いていおり参考になればうれしいです♪
率直な感想として印象に残っていることの一つ
学校見学の時に感じ取ることのできない
ブースにいらっしゃる先生方の雰囲気で
学校のカラーが感じ取れること
これはお話させていただいた先生だけに限らず
全体的な雰囲気です
カラーというか、オーラというか言葉での
表現が難しいですが学校を絞り真剣向き合って
感じたものがありました
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
インスタ気軽にフォロー受け付けています
(※無言フォローOK)