ご訪問ありがとうございます
日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していた
りーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録から
中高一貫に通う思春期の娘の話に
ブログを移行してまいります
中学受験に関する情報のブログは
新しくアメブロに立ち上げました
受験期のブログはテスト分析などで
長文のブログが多かったですが
娘とのダイヤリーを書き留めたいので
負担なく更新していけたらと思っております
新学期が始まりました
2025年組の皆さんは入学され
いよいよ新しい生活が始まりましたね
楽しみと緊張と1週間どっと疲れたのでは
ないでしょうか?
りーさんも無事2年生に進級しました
新学期が始まって1週間
学校はそこまでお友達を完全シャッフルしない?
ようで中1~中2はわりと仲が良い子をペアにして
配置している感じがしました
女子は馴染みのある子達と同じクラスになり
「新しいクラスも楽しめそう」という言葉に
とりあえずホッとしております
それでもやはり新しいクラスは
「気疲れ」するようで
毎日、一瞬で爆睡モードで寝ています(笑)
中1の生活面を振り返ってみて
学校は通学片道1時間 週6日登校しています
・起床は5:45 家を出るのは6:35
乗り換えは1回
学校には7:50くらいの到着
・部活 週3日
帰宅19:30過ぎることも
・就寝時間
21:45-22:00
(8時間睡眠が目標)
これを週6日なので確かに忙しく
週中に「続・機嫌の悪い木曜日」がやってきます(苦笑)
部活の日は帰宅が遅いのでほぼ勉強する
時間がありません(英語を30分程度)
それでも授業で眠くなってしまっては
意味がないので受験期と同様
「睡眠を重視」
させました
中1の1学期はとにかく学校に慣れ
元気に毎日行くこと!!
が目標
入学当初、通学はとても心配でしたが
まだ電車が混んでいない時間なこと
塾の日特が同じ駅で
通いなれた場所でもあり
初日から1人で登校していました
ただ「人身事故が起きやすい電車」
として有名な電車に乗るため
4月は6日のうち4日は人身事故で
電車が止まるということもありました
GoogleのFamily Linkをつなげていますが
中1の1学期は心配で頻繁に見ていました
徐々に確認頻度も減り
今となっては・・・
何かある時にチェックするくらいに
なりました(笑)
それでも災害の時などは心配なので
万が一、通学途中で災害に巻き込まれた
時のシュミレーションは何度か
念入りに話をしています
これからの時代、災害と無縁では
過ごせないため通学途中の「危機管理」は
時々話し合うようにしています
学校にいてくれるなら離れていても
まだ安心ですが
通学途中で災害があった場合
心配の気持ちは想像するだけで
怖くなります
次は
中1の生活面を振り返ってみて
を書きたいと思います
最後までお読みいただき
ありがとうございました