あらためまして 2023年3月9日に
ブログをリリースして4か月たちました
お忙しい時間のなか私のつたないブログをご覧いただいてる方本当にありがとうございます
受験の日々の出来事や気持ちを綴れていることで私自身が大きく支えられております
重ねて御礼もうしあげます
では、本題へ
育成テスト2回単元分キツイです おNEWの単元もあり 本当、受験生みーーんなえらい!!と心から思ってしまいます
備忘録を込めたテスト分析です
内容は共通+応用になります
国語
【今回の要点】
・明示された情報を手掛かりに明示されていない情報を類推
・工夫された表現の意味や役割を類推する
共通問題
大問3 (1)~(12) 全16問
【物語】藤田のぼる 「錨いかりをあげて」文字数約3024字
選択、文字抜き
記述問題
問10 登場人物の気持ちを類推 理由説明 30字以上40字以内【配点 内容1.2各4 表記1 計9点】正答率49.41% 表記48%
問12 登場人物の心情類推 理由説明 100字以上120字以内【配点 内容1.2.3.4各2 表記1 計9点】正答率21.25.17.23% 表記32%
大問4 語句 言葉の文中でのはたらき(らしい・そうだ・られる・ない・ように)
同じ働きを持つ文章を選択 全5問
大問5 語句 敬語・謙譲語 全5問
応用問題
大問6 漢字5問
大問7 (1)~(8) 全9問
【物語】ジュリー・スピネッリ作/千葉茂樹訳『スターガール』文字数約3170字
選択、文字抜き
記述問題
問5 〇〇とありますがこの表現はどのような事実を表していますか。〇〇という言葉を必ず使い20字以上30字以内で答えなさい【配点 内容5 表記1 計6点】正答率31% 表記28%
問6 気持ちの理由説明 40字以上60字以内【配点 内容1.2各4 表記1 計9点】正答率32.13% 表記24%
2つの文章全体で6000字くらいなので中堅~上位校くらいのスタンダードな国語の文章くらいの文字数でした 方言の文章はなんと読みづらいのでしょう・・・でもあえてこういうの出してくることも考えられますから「そういう時は深く読まないで」と伝えています
応用の平均点が107点 記述が4つのうち3つは3割くらいの正答率なので記述が難しかったようです 論説の記述はほぼ文中に書いてあることから抜きとれますが今回のように「物語」
しかも【明示された情報を手がかりに明示されていない情報を類推する】この記述が難しいと感じます 娘は9点の問題が全×で記述は-18点でした
感情の理由説明で100字以上120字以内の記述解説にかかれていましたが
100字を超えるような時数の多い記述では、いきなり答えを書き出すと答えの要素がぬけてしまうことがあるので、書き始める前に空いてるスペースにキーワードや構成をメモしてから書くと良よい
とあります 少し前くらいから文章を読みながらワードをメモする必要性を伝えていますがまだその活用方法がわからないようです 要練習です
心情など書かれていることから「気持ちを類推し記述の言葉に変換する」のは難易度が高い きちんと理論的に伝えないと納得しないので物語文の解説は骨が折れます(汗)
まだしばらく物語文は特訓が必要です 私も現在レクチャーの勉強中です
選択問題も「ザ・ひっかけ」的な酷似する記号を選んでしまい失点
2択になったとき「ひっかけにきてると疑いを持って慎重にかかってみて」とアドバイスしてみました
算数
今回の単元
35 進行グラフと比・図形上の点の移動
36 通過算・時計算・流水算
流水算は初単元 それもあり今回は平均87.3点と低めの平均点でした
今回のテスト時期、じつはりーさんパパは出張のため1週間不在にしておりました
なのでパパ特訓はなく「個別塾」のみのサポート 2単元分でおそらく「パパが不在で大コケしたくない」とプレッシャーがかかっていたと思われます
応用算数平均87.3点で91点だったので算数苦手女子としてはまずまずの結果だったのでっはないでしょうか
応用問題は11点しかとれていませんが現在は【基礎強化】に励んでおりますので前期はこのまま無理なく進めていきたいと思います
社会
共通問題
大問1 問1~4 全13問
日本国憲法に定められた内容 憲法が政治や国民のくらしにどのようにつながっているか
大問2 問1~3 全25問
図や表を使い国会・内閣・裁判所のそれぞれがどのような仕事をしているかとらえる
応用問題
大問3 問1~7 全8問
国家がもつ仕事を内容によって国会・内閣・裁判所の3つの機関に分けて受け持たせている
3つの機関がどのように関係しあっているか
大問4 問1~7 全6問
憲法改正について
【記述問題】
Q:日本国憲法では衆議院と参議院に同じ権利を持たせているわけではありません。たとえば法律の制定においては、衆議院と参議院で議決が異なった場合に、衆議院で出席議員の3分の2以上の賛成により再び可決されれば法律が成立します。このように衆議院に参議院よりも強い権利が与えられている理由を「任期」「解散」「国民の意見」という3つのことばを使って説明しなさい
A:任期が短く、解散もあるので、国民の意見を政治に反映しやすいから【正答率65%】
Q:主権者である国民は「選挙」で国会と「世論」で内閣と、「国民審査」で裁判所とそれぞれ関係している。このうち、国民審査はどのようなことを審査するのか説明しなさい
A:最高裁判所の裁判官が、裁判官としてふさわしいかどうかを審査する 【正答率9%】
やってまいりました社会しめの単元
日本国憲法の三原則・三権のしくみとはたらきからスタートの公民 思ったほど苦手意識を持たず学習できていたので良かったです
4月くらいに買った本の効果があったようで、学習してから読み返すと「おもしろーい」と隙間時間にまた出して読んでいました
理科
【今回の要点】
状況に合わせて一定の条件のもとで必ず成立することがらを使い道筋を立てて現象をとらえる
・電流と発熱、磁力
・力とつり合い➀
【記述問題】
大問4(5)
Q:モーターの回転をはやくするためにはどのようにすればよいですか
1.乾電池の数とつなぎ方をどのようにするか【正答率82%】
A:乾電池の数を直列つなぎに増やす
2.電磁石のコイルの巻き数をどのようにするか【正答率89%】
A:コイルの巻き数を増やす
大問7(2)
Q:リニアモーターカーの車体が進み続けられるようにするために壁に設置する磁石は永久磁石ではなく電磁石を用いる必要があります。その理由は電磁石の2つの性質が関係している。
電磁石は電流が流れるときにだけ磁石になるということもう一つはどのようなことか【正答率19%】
A:電磁石は極を入れかえられること
頭を抱えながら理科の宿題をしておりましたが、唯一1人で学習してる理科で共通61・応用24 合計 85点は頑張りました 好き・興味があるはやはり大切 全部このくらい主体的にやってくれればどんなに助かるか・・・とどうしても思ってしまいます
うさぎとカメの物語はよくできている
とつぜん「うさぎとカメ」の話しになりますがこの物語はよく数字統計学キャラで太陽気質と月気質に例えて使います
太陽気質(数字統計学キャラ)はうさぎさんです
行動がスピーディーで要領よく短時間でも思った以上の効果が発揮やすい
月気質はカメさん
心配性な分、行動はスローに見えますがコツコツ積み重ねる力が強く基礎力強化で基盤が強い
今回のりーさんは全体的な成績としては確かに足元から崩れ落ちる合計点や評価ではありませんでした
でも、でもですね私は前回のブログでも
テスト結果だけではなくどう問題と向き合ったか「過程も大事に考えよう!!」と思いました
と締めの文章で書いております
とにかく勉強やテストも「過程」を一番気にしており これは4・5年生からずーっと言い続けています
6/25の育成テストはこの過程がとても良くできていて本人も褒めているしブログにも残ってます
今回の問題用紙を見て私はとてもイライラしました
やればできるはずなのにめんどくさがっておろそかにしている娘
母:いい加減なことをすると自分に返ってくるよ 基礎を大事にすればもう少し失点をおさえられたのではない??
娘:頑張ったのに褒めてくれない(むくれ顔)
「すごい良くできたねー!!」と結果を褒めることなんて超・簡単なことです
ただ娘の太陽気質ファイター型の資質・性格上「慢心が命とり」と私は思っております
要領がよく少しやったら結果になる
ぴょんぴょんうさぎさん
でもうさぎさんは怠けて休んでいればどんどん抜かれてしまうのです
コツコツ・継続できる・慎重な人は強い
本当によくできた物語だと思います
個人のキャラクターには「どちらがいい」という優劣はありません!
性格は必ず表裏一体
長所(強み)は磨いて伸ばすもの
短所(弱み)は意識して少しでも出る部分を減らすもの
だと考えております
最初の国語はテストへの不安で気分が乗らず算数になり少し解けた自信がつき
理・社は頑張ったという娘なりの事情があったとのこと
事情は加味しますが
印をつけて情報整理することは凡ミスを防ぎ、得点にもつながると思うので「通常モード」でお願いしたいと思ってしまうのは高望みなのでしょうか・・・
中堅~上位女子校を目指すリアルな成績表です
メダルは今回も通常メダルでした
ピカピカのゴールドメダルへの道はまだまだ遠いですが
今回理科だけはゴールドメダルを獲得し喜んでいました
テストごとのこの評価 子供への効果はまだよくわかりません(汗)
後期もテストはたーくさん続きますがとりあえず前期育成テストラスト2回です!!
長文になりましたがお読みいただきありがとうございました
インスタ気軽にフォロー受け付けています
(※無言フォローOKです)
↓↓↓
「ポチッ」としていただけたら更新の励みになります♪